今日は小田原まで足を伸ばし、県下比類のない長興山紹大寺の枝垂れ桜を
鑑賞してきた。満開には少々早いが久し振りに良い桜を楽しんだ。
長興山紹大寺 (春日局が眠る由緒ある禅宗の名刹)
![]()
本堂(茅葺きの屋根が農家の様に見えて)(本尊は:迦如来)こんな寺は初見
![]()
樹齢340年 高さ13m 株元周囲4.7m
![]()
満開時には花が滝の様に垂れ下がり枝が見えなくなる
![]()
枝が見える分だけ満開に2~3日早かったのが惜しい
![]()
花見客で賑わう
![]()
別の枝垂れ桜
![]()
境内には石楠花も咲いて・・・
![]()
(28年4月2日撮影・小田原、長興山 紹大寺にて)
鑑賞してきた。満開には少々早いが久し振りに良い桜を楽しんだ。
長興山紹大寺 (春日局が眠る由緒ある禅宗の名刹)

本堂(茅葺きの屋根が農家の様に見えて)(本尊は:迦如来)こんな寺は初見

樹齢340年 高さ13m 株元周囲4.7m

満開時には花が滝の様に垂れ下がり枝が見えなくなる

枝が見える分だけ満開に2~3日早かったのが惜しい

花見客で賑わう

別の枝垂れ桜

境内には石楠花も咲いて・・・

(28年4月2日撮影・小田原、長興山 紹大寺にて)