過日
明治学院チャペルを見学。港区の有形文化財で、確かに立派な建物では
あるが小生に信心がないので関心が薄い。チャペルの裏に島崎藤村揮毫
の校歌碑がある。資料室にて 藤村が明治学院のOBである事や色々な事
を知った。これを機会に藤村が71歳の幕を閉じた 神奈川県大磯町にある
「島崎藤村旧宅」を一度訪ねてみたいと思うのでした。私の心のありように
大きな影を落してくれたのは彼の小説「破戒」であったから・・・・。
島崎藤村揮毫の校歌色紙(記念館資料室にて)
![]()
明治学院 校歌碑 色紙そのものが碑に刻まれている
![]()
明治学院 チャペル(港区有形文化財) 建設年、大正5年。
島崎藤村も洗礼を受けています。そしてあの「破戒」がうまれたのでしょう
![]()
(景観上重要な歴史的建造物等)に指定
![]()
広い礼拝堂内部 左・後ろから前方を見る 右・演台より後方を見る
![]()
後方のパイプオルガンを望む
![]()
十字架あしらうステンドグラス
![]()
立派なパイプオルガン(信心はないがこれで賛美歌を静かに聴いてみたい)
![]()
(24年11月2日撮影・明治学院大学礼拝堂にて)
明治学院チャペルを見学。港区の有形文化財で、確かに立派な建物では
あるが小生に信心がないので関心が薄い。チャペルの裏に島崎藤村揮毫
の校歌碑がある。資料室にて 藤村が明治学院のOBである事や色々な事
を知った。これを機会に藤村が71歳の幕を閉じた 神奈川県大磯町にある
「島崎藤村旧宅」を一度訪ねてみたいと思うのでした。私の心のありように
大きな影を落してくれたのは彼の小説「破戒」であったから・・・・。
島崎藤村揮毫の校歌色紙(記念館資料室にて)

明治学院 校歌碑 色紙そのものが碑に刻まれている

明治学院 チャペル(港区有形文化財) 建設年、大正5年。
島崎藤村も洗礼を受けています。そしてあの「破戒」がうまれたのでしょう

(景観上重要な歴史的建造物等)に指定

広い礼拝堂内部 左・後ろから前方を見る 右・演台より後方を見る


後方のパイプオルガンを望む

十字架あしらうステンドグラス

立派なパイプオルガン(信心はないがこれで賛美歌を静かに聴いてみたい)

(24年11月2日撮影・明治学院大学礼拝堂にて)