千葉に住む兄が春の叙勲の栄誉に浴す。それに比べて弟は・・・
九州旅行各論 ?五ヶ瀬川峡谷・高千穂峡
高千穂峡は「阿蘇火山活動の噴出した火砕流が五ヶ瀬川に沿って帯状に
流れ出し急激に冷却された為に、柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷
である」とパンフにある。 その通りに素晴らしい渓谷だが、雄大さに欠けて
いまいち。言ってみれば箱庭の様な峡谷・高千穂峡でした。
名勝 天然記念物 高千穂峡
![]()
真名井の滝
![]()
真名井の滝(反対側から)
![]()
火砕流が急激に冷やされて出来た柱状節理が素晴らしい
![]()
柱状節理が至る所に
![]()
屏風岩
![]()
雄大さに欠けるのは川幅の狭さか
伝説の鬼八の石
![]()
峡谷にかかる橋。取り外されず新旧3本がかかっているのは珍しい
![]()
(26年4月19日撮影・高千穂峡にて)
九州旅行各論 ?五ヶ瀬川峡谷・高千穂峡
高千穂峡は「阿蘇火山活動の噴出した火砕流が五ヶ瀬川に沿って帯状に
流れ出し急激に冷却された為に、柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷
である」とパンフにある。 その通りに素晴らしい渓谷だが、雄大さに欠けて
いまいち。言ってみれば箱庭の様な峡谷・高千穂峡でした。
名勝 天然記念物 高千穂峡

真名井の滝

真名井の滝(反対側から)

火砕流が急激に冷やされて出来た柱状節理が素晴らしい

柱状節理が至る所に

屏風岩

雄大さに欠けるのは川幅の狭さか

伝説の鬼八の石

峡谷にかかる橋。取り外されず新旧3本がかかっているのは珍しい

(26年4月19日撮影・高千穂峡にて)