Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3001

半夏生(はんげしょう) と ハンゲショウ(半夏生)

                               
       今日は、夏至から数えて11日目の雑節の半夏生(はんげしょう)である
       この時期に花穂の下の葉の表面だけを白くして咲く花がある。その名を
       古くはカタシログサと呼んでいたが、半夏生の頃に咲くのでハンゲショウ
       が通称になっている。花探し散歩でハンゲショウの群生を目にしたので
       はんげしょうに合わせてタイムリーにハンゲショウ。

       ハンゲショウの花 ↓これは葉は未だ緑・・・
       Image may be NSFW.
Clik here to view.
     
       花穂の下の葉を白く変えている
       Image may be NSFW.
Clik here to view.

       白くなった葉を裏返しても白くなく表面だけが白 (片白草)
       Image may be NSFW.
Clik here to view.

       花期に葉を白くするのは虫媒花である為に、虫を誘う必要から
       白くて目立つ様に進化したのではないかといわれているそうだ
       Image may be NSFW.
Clik here to view.
      
       真上から撮ってみた
       Image may be NSFW.
Clik here to view.

       絶滅を心配している県もあるようですが、ここは群生してその心配なし 
       Image may be NSFW.
Clik here to view.

      (26年7月2日撮影・近隣にて)

    雑節(ざっせつ)とは、二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の移り変りを
    より適確に掴むために設けられた、特別な暦日のこと。一般に雑節と呼ばれるのは、
    右の9つ。節分・彼岸・社日・八十八夜・入梅・半夏生・土用・二百十日・二百二十日。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3001

Trending Articles