愚妻が育てる花の中で「コモチラン」なる花を初めて見た。珍しい花なので
6月18日から本日迄、成長記録を撮って楽しんだ。実に面白い花であった
蕾から花の終了迄を追い掛ける積りで始めたが何時になっても花の終わる
気配がなく、本日をもって「お爺さんのコモチランの観察日記」を終るのです。
6月18日撮影・砂の外に球根が飛び出して、それが子を持ち珍しい
子持ちに驚いて観察が始まった・・・
![]()
6月21日撮影・初めて花穂の蕾をキャッチ
![]()
6月22日撮影・一輪が咲きました
6月22日撮影・二輪目が半分ほど咲き出して
![]()
6月26日・あっという間に3輪、4輪・・・
![]()
6月28日撮影・花と蕾の重みか?、雨の影響で花穂が曲がったか?
![]()
6月29日撮影・花穂は翌日には元の姿に・・・垂れたのは雨の影響だったか
![]()
7月5日撮影・花穂の下の方には花の散り後がついて
![]()
7月8日撮影・これで花は終了かと思わせたが・・・
![]()
7月10日撮影・まだまだ咲き続けています
![]()
7月18日撮影・一番の花が散った跡から、花穂の先までまでは20?位延びた
7月18日撮影・花あとに実(球根)を付けて
![]()
7月18日撮影・花あとを残し葉はなく長い茎の花になって。
花穂には蕾が沢山あり、暫らく続きそうですが観察はこれで終了
![]()
6月18日から本日迄、成長記録を撮って楽しんだ。実に面白い花であった
蕾から花の終了迄を追い掛ける積りで始めたが何時になっても花の終わる
気配がなく、本日をもって「お爺さんのコモチランの観察日記」を終るのです。
6月18日撮影・砂の外に球根が飛び出して、それが子を持ち珍しい
子持ちに驚いて観察が始まった・・・

6月21日撮影・初めて花穂の蕾をキャッチ

6月22日撮影・一輪が咲きました

6月22日撮影・二輪目が半分ほど咲き出して

6月26日・あっという間に3輪、4輪・・・

6月28日撮影・花と蕾の重みか?、雨の影響で花穂が曲がったか?

6月29日撮影・花穂は翌日には元の姿に・・・垂れたのは雨の影響だったか

7月5日撮影・花穂の下の方には花の散り後がついて

7月8日撮影・これで花は終了かと思わせたが・・・

7月10日撮影・まだまだ咲き続けています

7月18日撮影・一番の花が散った跡から、花穂の先までまでは20?位延びた

7月18日撮影・花あとに実(球根)を付けて

7月18日撮影・花あとを残し葉はなく長い茎の花になって。
花穂には蕾が沢山あり、暫らく続きそうですが観察はこれで終了
