山梨県の自然記念物・玉宮座禅草公園の座禅草。今年は寒さで開花が遅れ
ている。見頃はお彼岸のころが良いでしょう。座禅草はサトイモ科の多年草で
その分布域は裏日本から北海道にかけて多く見られ、表日本には少ないそう
です。知らなかったが開花する時に熱を発するそうです。頃あいの花を探して
撮りまくる。木道の上からでは良い花を探すのと、撮影するのに一苦労でした
![]()
木道の両サイドが群生地です。撮影場所が限られるので大変です
![]()
約3,000株あるそうですからまだまだ少ない、これからです。
![]()
![]()
これだけはストロボを焚いて座禅草らしくよく撮れた方です。
![]()
色違いの座禅草
![]()
![]()
![]()
色も3種類ある様です
![]()
ている。見頃はお彼岸のころが良いでしょう。座禅草はサトイモ科の多年草で
その分布域は裏日本から北海道にかけて多く見られ、表日本には少ないそう
です。知らなかったが開花する時に熱を発するそうです。頃あいの花を探して
撮りまくる。木道の上からでは良い花を探すのと、撮影するのに一苦労でした
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/9fef8da64655d8bfc94363b708389f96.jpg)
木道の両サイドが群生地です。撮影場所が限られるので大変です
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/cbccb2e841dd8e56866ee54179297e6a.jpg)
約3,000株あるそうですからまだまだ少ない、これからです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/00a2bcbb3b455ac909c5ba3b16323cee.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/ce8d75677aa52da6e72bc0c1c8a00e6d.jpg)
これだけはストロボを焚いて座禅草らしくよく撮れた方です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/69438f44824f431a87ef50635d1992a7.jpg)
色違いの座禅草
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/1d3861819f614110c81333c4314e8a09.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/80d0fc3becd51b1bdfa5b11ed61828f1.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/6180487972bc69ec7e70f8bb25190a00.jpg)
色も3種類ある様です
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/f1effd568d5d2f6c6072a1ab3376b3f9.jpg)