今日は自然を楽しむ「さんわ会」の2月例会で鎌倉散策。
ガイド付きで歴史を教わりながら歩いたので、本当の鎌倉を勉強しながら
楽しい一日を過ごす。反省会で呑んだ酒の尾を引きずりながらブログ更新
お寺の絵ばかりでもなんですので、この時期の鎌倉の自然・花と木を掲ぐ。
建長寺御神木「柏槇(びゃくしん)」樹齢750年
![]()
英勝院の竹林
![]()
英勝院にてフクジュソウ
![]()
宝戎寺のフクジュソウ
![]()
![]()
鶴岡八幡宮・静御前に肖った静桜
![]()
![]()
![]()
宝戒寺の枝垂れ桜(3分咲き)
![]()
(28年2月16日撮影・鎌倉にて)
ガイド付きで歴史を教わりながら歩いたので、本当の鎌倉を勉強しながら
楽しい一日を過ごす。反省会で呑んだ酒の尾を引きずりながらブログ更新
お寺の絵ばかりでもなんですので、この時期の鎌倉の自然・花と木を掲ぐ。
建長寺御神木「柏槇(びゃくしん)」樹齢750年

英勝院の竹林

英勝院にてフクジュソウ

宝戎寺のフクジュソウ


鶴岡八幡宮・静御前に肖った静桜



宝戒寺の枝垂れ桜(3分咲き)

(28年2月16日撮影・鎌倉にて)