昨日はガイド付きで現存する鎌倉唯一の尼寺・英勝寺を参拝・見学した
英勝寺の縁起は知れば知る程面白いのだが、これは専門家のサイトに
任せて省略。建物の多くが国指定重要文化財で、歴史のある素晴らしい
お寺であったことを告げて写真のみ。
英勝寺通用門(普通は山門→本堂だが通用門→本堂→山門の順路)
![]()
当寺開基の英勝院尼は太田道灌の子孫で[太田家の桔梗紋]
![]()
扁額「英勝寺」素晴らしい文字です (浄土宗・東光山英勝寺)
![]()
山門(国重文) (境内が狭くて撮影に難)
![]()
仏殿(国重文)
![]()
本尊:阿弥陀如来 阿弥陀三尊像
(左に左脇侍の観音菩薩・阿弥陀如来・右に右脇侍の勢至菩薩)
![]()
角度を変えて仏殿 仏殿
![]()
仏殿の軒の「蟇股(かえるまた)」を飾る十二支の装飾彫刻。(↓ネズミ)
![]()
鐘楼(国重文)
(袴をはいたような形で袴腰鐘楼(はかまごししょうろう)と言う
書院 (藤棚がありますがその時期には白藤が見事だそうだ)
![]()
英勝院の霊廟の祠堂裏の崖の仏像 (祠堂は国重文だが撮れず残念)
![]()
金刀比羅宮(上の岩と続きの岩の中に)
![]()
(28年2月16日撮影・鎌倉英勝寺にて)
英勝寺の縁起は知れば知る程面白いのだが、これは専門家のサイトに
任せて省略。建物の多くが国指定重要文化財で、歴史のある素晴らしい
お寺であったことを告げて写真のみ。
英勝寺通用門(普通は山門→本堂だが通用門→本堂→山門の順路)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/a8e5b61982ea5351108d91ede0ac9352.jpg)
当寺開基の英勝院尼は太田道灌の子孫で[太田家の桔梗紋]
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/df2cb705c77af400c9ba64c6208bdfec.jpg)
扁額「英勝寺」素晴らしい文字です (浄土宗・東光山英勝寺)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/b80b86d8083316f3781a6015c9442a7c.jpg)
山門(国重文) (境内が狭くて撮影に難)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/ed3a14a17e1133ff45bbb78f22bb32b1.jpg)
仏殿(国重文)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/30f9b5d77310a5ef3844d432919d08a5.jpg)
本尊:阿弥陀如来 阿弥陀三尊像
(左に左脇侍の観音菩薩・阿弥陀如来・右に右脇侍の勢至菩薩)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/817921226ed01434acd887b56338bf24.jpg)
角度を変えて仏殿 仏殿
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/7604a9b3a08f3c43c177376dbab069b7.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/3c200543db6f1d7bf59f95059f447e13.jpg)
仏殿の軒の「蟇股(かえるまた)」を飾る十二支の装飾彫刻。(↓ネズミ)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/4a912136449944978410c7f8b4ce47e5.jpg)
鐘楼(国重文)
(袴をはいたような形で袴腰鐘楼(はかまごししょうろう)と言う
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/f6703a13188fcb3438e92a7b006f34bf.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/413a1b5c2d6d7d2e50a38b8c4609d4b5.jpg)
書院 (藤棚がありますがその時期には白藤が見事だそうだ)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/110e6526b8a396d02f88063ce5b61fd8.jpg)
英勝院の霊廟の祠堂裏の崖の仏像 (祠堂は国重文だが撮れず残念)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/a333934af99a15cd4c4766f370844a3c.jpg)
金刀比羅宮(上の岩と続きの岩の中に)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/1812037de4b497b9de02eff1750b2e03.jpg)
(28年2月16日撮影・鎌倉英勝寺にて)