今日は、明け方は寒く、日中も涼し。知人から早くも新米が届いて驚く。
新ネタもなく、過日の高尾山の絵を載せる。何回も高尾山に登っていると
肝心の薬王院を参拝もせずに、いつも素通りするだけなので、この日は
しっかりお参りをして、歴史ある寺院建築を鑑賞し、天狗様にもご挨拶を済ます。
今回は登山と花と参拝で心身のリフレッシュが出来た良い山登りだった。
山から下りてくると眼に飛び込む高尾山薬王院有喜寺(通称・高尾さん)
![]()
高尾山薬王院本社 (正式名・高尾山薬王院有喜寺) 本尊はが飯縄大権現
![]()
本社の扁額 飯縄大権現
![]()
色付きの木鼻
![]()
![]()
![]()
高尾山薬王院有喜寺 本堂
![]()
本殿の扁額
![]()
本堂前の山門の天狗
![]()
本堂前の山門の天狗
本堂に架かる天狗(向かって左)
![]()
向かって右
![]()
本社の隣に福徳稲荷
![]()
(28年8月25日撮影・高尾山にて)
新ネタもなく、過日の高尾山の絵を載せる。何回も高尾山に登っていると
肝心の薬王院を参拝もせずに、いつも素通りするだけなので、この日は
しっかりお参りをして、歴史ある寺院建築を鑑賞し、天狗様にもご挨拶を済ます。
今回は登山と花と参拝で心身のリフレッシュが出来た良い山登りだった。
山から下りてくると眼に飛び込む高尾山薬王院有喜寺(通称・高尾さん)

高尾山薬王院本社 (正式名・高尾山薬王院有喜寺) 本尊はが飯縄大権現

本社の扁額 飯縄大権現

色付きの木鼻




高尾山薬王院有喜寺 本堂

本殿の扁額

本堂前の山門の天狗

本堂前の山門の天狗

本堂に架かる天狗(向かって左)

向かって右

本社の隣に福徳稲荷

(28年8月25日撮影・高尾山にて)