横浜市緑区主催「生涯学級・秋の自然を楽しむ講座」2回目の参加時の写真。
東京工大すずかけ台キャンパスの構内と構内の小高い加藤山で種々山野草
を教えて貰う。普段は鼻もひっかけない花に改めて目を向ければ、雑草には
雑草なりの自然の美。自然の楽しみ方を学びながら勉強勉強、この歳にして。
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)(ミゾソバによく似ています)
![]()
普段はレンズを向けないごくごく小さな雑草(東京工大構内にて)
![]()
アキノノゲシ(秋の野芥子)
![]()
チゴユリの種(稚児百合)(東京工大すずかけ台キャンパス内の加藤山にて)
![]()
ホウチャクソウ(宝鐸草)(加藤山にて)稚児百合に似ています。
チゴユリと自然交配しホウチャクチゴユリという種もある由
![]()
イヌショウマ(犬升麻)(加藤山にて)
![]()
ツルアズキ(蔓小豆)(アズキの原種だそうです)加藤山にて
![]()
(24年10月9日撮影・東京工大キャンパスにて)
東京工大すずかけ台キャンパスの構内と構内の小高い加藤山で種々山野草
を教えて貰う。普段は鼻もひっかけない花に改めて目を向ければ、雑草には
雑草なりの自然の美。自然の楽しみ方を学びながら勉強勉強、この歳にして。
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)(ミゾソバによく似ています)

普段はレンズを向けないごくごく小さな雑草(東京工大構内にて)

アキノノゲシ(秋の野芥子)

チゴユリの種(稚児百合)(東京工大すずかけ台キャンパス内の加藤山にて)

ホウチャクソウ(宝鐸草)(加藤山にて)稚児百合に似ています。
チゴユリと自然交配しホウチャクチゴユリという種もある由

イヌショウマ(犬升麻)(加藤山にて)

ツルアズキ(蔓小豆)(アズキの原種だそうです)加藤山にて

(24年10月9日撮影・東京工大キャンパスにて)