石川 遼 BENCH ART IN MARUNOUCHI 2012
スポーツの秋。昨日はゴルフ・キャノンオープンで石川遼が久し振りの優勝の チャンスを逃がす。テニス・楽天ジャパンオープンでは錦織圭が初優勝を飾る 体育の日。近隣公園で約3キロのジョギングと1時間のウオーキングを楽しむ 体育の日! スポーツの秋! スポーツ選手集合! 優勝を逃した石川遼君 石川遼 松井秀喜 ジャイアント馬場...
View Articleシーラカンス in 東京工業大学
今日は「生涯学級・秋の自然を楽しむ講座」全5回の2回目に参加してくる 本日の行程 東急長津田駅集合→東急すずかけ台駅→東工大すずかけ台キャンパス →高尾山(緑区最高峰)→岡部谷戸→岡部邸庭園→玄海田公園(解散) 東工大にて「生きた化石」と言われるシーラカンスの解剖標本、構内の森 で野草観賞、学食にて昼食、午後から近隣散策して玄海田公園にて解散 東京工業大学すずかけ台キャンパスの一部...
View Articleチャップリン BENCH ART IN MARUNOUCHI 2012
西に良い花が有ると聞けば西に、東に面白い彫刻があると聞けば東に赴く 物好き爺。物好き故に面白い物に出会えてチャップリン。ベンチに腰掛ける チャップリンの足の組み方だけを見ても笑えてくる。ぶらり歩いて只で笑う! アインシュタインに舌を出されて馬鹿にされ、ひばりの歌を聞いて昔を偲ぶ 芸術の秋に丸の内ベンチアートは歴史上の人物を集めてブログネタ。 100年前を復元して新装なった東京駅(南口)...
View Articleチゴユリ 秋の自然を楽しむ講座?
横浜市緑区主催「生涯学級・秋の自然を楽しむ講座」2回目の参加時の写真。 東京工大すずかけ台キャンパスの構内と構内の小高い加藤山で種々山野草 を教えて貰う。普段は鼻もひっかけない花に改めて目を向ければ、雑草には 雑草なりの自然の美。自然の楽しみ方を学びながら勉強勉強、この歳にして。 ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)(ミゾソバによく似ています)...
View Articleスイフヨウ 秋の自然を楽しむ講座?
緑区主催「秋の自然を楽しむ講座」2回目の参加。東工大キャンパス内写真。 大学の構内と構内の加藤山に素晴らしい自然を残す東工大。秋は秋の良さ 春は春で桜を中心に色々な花が咲き乱れ一見の価値がある由、来春は安価 な学食を食べて花見散策に洒落込もうと今から思う。但し元気が保てれば・・ スイフヨウ(酔芙蓉) 以下の写真も全て東工大キャンパスにて...
View Article生涯学級 男の備学?
秋晴れ!緑区「生涯学級・男の備学」(地域デビューと仲間づくり)に出席する 目的は愚妻の病気治療。その病名は「亭主在宅ストレス症候群」(笑)。病気の 治療には「亭主元気で留守が良い」と処方される。子供の公園デビューならぬ 爺さんの地域デビュー。仲間を作り極力外に出て愚妻の病気治癒に努めたい 「男の備学」講座内容 第1回:新しい仲間と顔合わせ・地域デビューの方法(本日13日)...
View Article高尾山 秋の自然を楽しむ講座?
「秋の自然を楽しむ講座」2回目。東工大の見学と構内自然観察の後は 高尾山登山と周辺散策。高尾山は横浜市北部方面の最高峰(100.5m) 横浜市内で唯一の三角点があり眺望良好、この日は富士山はかくれて いたが丹沢山塊の大山を望む。ちなみに横浜市内の最高峰は金沢区 の大丸山で156mだそうな。近々横浜市の最高峰を制覇(笑)する予定 正面の林が高尾山山頂、左は東工大 高尾山山頂風景...
View Articleストリートギャラリー in 東京丸の内中通り
三菱地所株式会社と彫刻の森芸術文化財団により、芸術性豊かな街造り を目指して、丸の内中通りで彫刻作品を入れ替えながら展示する「丸の内 ストリートギャラリー」が実施されている。過日、その幾つかの彫刻を撮って 来た。ブログも花ばかりでは飽きる。目先を変えて彫刻鑑賞をして貰います 丸の内中通りから見た新装なった東京駅中央口 丸の内中通り(この両サイド歩道に彫刻が飾られている)...
View Article秋色の寺家ふるさと村
秋晴れ!最高の天気。初秋の寺家ふるさと村を散歩。 ひと山越えたら案山子 がお出迎え、え?ここは東京都町田市?別の道を引き返すと、え?ゴルフ場? 歩きなれている筈の古里村なのに。新発見が楽しい散歩。古里村はもう秋の色 緑ゴルフコース(全9ホール、723ヤード、パー27のショートホール) ゴルフをやめてから知ったのでは遅すぎた・・・雲ひとつない快晴...
View Article秋の七草 麹屋伝兵衛
「ぬばたまの歯にしみとおる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり」 牧水 若山牧水に負けずに私も迷句詠む 「七草を めでてチビリと 秋の夜は」 何時もの 「日課ウィスキー」が底をついて、大事に保存しておいた大分県 老松酒造謹製の麦焼酎「麹屋伝兵衛」(こうじやでんべえ)を開封。41度 強い!旨い!流石2011年⇒≪モンドセレクション≫金賞受賞の麦焼酎。...
View Article霧積温泉
上信越高原国立公園の秘境と秘湯・霧積温泉の1軒宿で、嘗て勤めた 会社のOB会に参加中です。不在につき、二日分を予約投稿 森村誠一の代表作 「人間の証明」は、彼が学生時代に訪れた霧積温泉 の弁当の包み紙に刷られていた西条八十の「帽子」の詩が執筆の動機 になったそうです。西条八十と森村誠一で知られるその「霧積温泉」です 母さん僕のあの帽子どうしたでせうね。ええ、夏、碓氷から霧積へ行く道...
View Articleウコン ナナカマド シュウメイギク
昨日に引き続き今日19日もOB会に参加中で不在の為予約投稿です 妙義神社(重文)、碓氷関所跡、五料茶屋等を、観光しているでしょう。 ブログが投稿される頃は帰りの電車の中でしょう。 絵は本文に関係なく撮り溜めた花 テルテル坊主の様な花、名前不詳(拙宅前の露木家で撮った花) ウコン (同じく露木家の庭にて撮影) ウコン ナナカマド(にいはる市民の森にて散歩のおり) シュウメイギク(秋明菊)...
View Article漫画カメラ
昨夜は霧積温泉から帰宅して、少々の晩酌を楽しみぐっすり休む。しかし 旅の疲れが残り身体の節々がブキブキというかバキバキ。朝、階段を降り るのに一苦労。歳ですね!。 「むべなるかなお疲れは OB会の最長老」 旧交を温めた後は、元気な姿での再会を約して別れ。次回は春の奥日光 ブログの開設2500日を記念して漫画チックに。 鈍行列車の旅の疲れで身体中が硬直してバキバキになったお爺さん...
View Article群馬県松井田町 霧積温泉
18、19日に霧積温泉で実施された勤めた会社のOB会の記録写真を残す 18日旅程(雨) 高崎駅(合流)→?高崎観音→?小林山達磨寺→?霧積温泉・金湯館(泊) 19日旅程(快晴) 金湯館→?旧信越本線第三アーチ→?碓氷湖→?五料茶屋→?碓氷峠 鉄道文化むら→?田舎や(昼食)→解散(場所別の詳細写真は明日から) ?高崎白衣観音(約45年ぶりの再会)変わりない優しいお姿に感涙...
View Article碓氷峠鉄道文化むら(ポッポタウン)
今日の読売朝刊で、本格的な一眼レフカメラを手に男性中心だった趣味の 世界に女性が押し寄せているという記事を見た。登山の、鉄道 マニアの、飛行機の(そらみ)だそうな。小生は では ないが、碓氷峠鉄道文化むらで電車を撮って来たので、その写真を投稿し たが鉄子には負ける。所詮、コンデジでは一眼レフには敵わないのが道理 OB会観光第?番 碓氷峠鉄道文化むら 鉄道マニア垂涎の”デコイチ”D5196...
View Article慈眼院 高崎白衣大観音
終日天気悪く日課のウオーキングはSCセンター内を歩く。 おもてなし付き 今日のおもてなしは焼き立ての宇都宮餃子と蒸かし立ての肉まんとお漬物 老人のおやつには適量。これにワインか日本酒が付けば不満はないが・・ デザートにカルディのコーヒー。試飲試食は逞しく生きる老人の生活の知恵 死因死食などと言う事なかれ!俺元気。白衣観音に更なる健康を祈願して OB会観光第?番...
View Article縁起だるまの少林山 達磨寺
今日のメモ : 近隣内科医にて24年度高齢者インフルエンザ予防接種 絵日記は過日のOB会で見学した達磨寺 碓氷川の大洪水で流れて来た香気のある古木で、一了居士という行者が 達磨大師の像を彫ってお堂に安置したのが、この寺の起こりだそうです。 福だるま発祥の寺で、1月7日少林山のだるま市(七草大祭)は有名です 七転八起の願かけて、足腰弱い愚妻に拝ませてやりたいが、老いた愚妻...
View Article群馬県霧積温泉 金湯館
今秋一番の冷え込み。群馬と長野の県境浅間山は、平年より四日早い冠雪 過日訪ねた時の霧積は朝6時台の気温が6℃。今朝は0℃以下に冷え込み 紅葉も一挙に進んでいるだろう。炬燵で暖、熱燗の清酒「霧積」。旧交を温め たOB会から既に一週間。あの日の写真をめくって、早くもあの時を懐かしむ OB会観光第?番 霧積温泉と金湯館 (標高1,180m地点) 金湯館全景 金湯館の庭(手入れが悪く廻らない水車が侘しい)...
View Articleめがね橋 旧信越本線・第三橋梁
過日のOB会で見学した「めがね橋」。 通称めがね橋は廃線になった 旧信越本線4連アーチ式鉄道橋で正式名 「碓氷第三橋梁」。レンガ造りの大きな構造物で「国指定の重要文化財」。 橋上は観光用遊歩道アプトの道。横川駅まで徒歩70分。歩きたかった! OB会観光第?番 旧信越本線第三橋梁(通称めがね橋) 国鉄信越本線横川駅⇔軽井沢駅間がアプト式鉄道時代に使用された...
View Article五料の茶屋本陣
「五料茶屋本陣」は中山道往来の大名などが休憩所として使用した所で 江戸時代の名主屋敷。隣り合う二軒の名主が同じ中島姓なので「お西」 「お東」と区別して呼ばれている。群馬県の指定史跡で屋敷所在地名が 安中市松井田町五料。種々勉強した。外に出れば出ただけ勉強になる これからも大いに出掛けたい・・・いや、・・・勉強したい・・・と思うのでした OB会観光第?番 五料の茶屋本陣 ↓お西の門と正面に妙義山...
View Article