砂を固めて彫る砂の彫刻は、雪を固めて彫る札幌雪祭の雪の彫刻と同列に
捉えて良い芸術だろう。彫刻に選ばれた素材が、砂と雪の違いがあるだけで
砂も雪も姿かたちが出来る自由度の高さと、儚い時間にしか存在できないと
いう技術面と心理面に非常に近い共通点があり、見る側にも面白い。今日も
触れれば崩れ落ちそうな砂の芸術を、写真で楽しむのでした。「砂の彫刻」の
在庫(写真)はたっぷりあり、暫らくは砂の彫刻がブログの絵。
![]()
韓国の彫刻家/(タイトル)セジョン大王とハングルの始まり
セジョン大王が朝鮮文字(ハングル)を創案
![]()
1425年発行、流通の銅銭・朝鮮通宝(左)と日時計(右)
![]()
南大門
![]()
光化門と水門(宮廷を流れる水路)
![]()
中国の彫刻家/(タイトル)秦の始皇帝と万里の長城
秦の始皇帝と兵馬傭
![]()
兵馬傭
![]()
万里の長城
![]()
紫禁城(現在の故宮博物院)と天壇(現存する中国最大の祭祀建造物)
![]()
(26年8月25日撮影・砂の彫刻展会場にて)
捉えて良い芸術だろう。彫刻に選ばれた素材が、砂と雪の違いがあるだけで
砂も雪も姿かたちが出来る自由度の高さと、儚い時間にしか存在できないと
いう技術面と心理面に非常に近い共通点があり、見る側にも面白い。今日も
触れれば崩れ落ちそうな砂の芸術を、写真で楽しむのでした。「砂の彫刻」の
在庫(写真)はたっぷりあり、暫らくは砂の彫刻がブログの絵。

韓国の彫刻家/(タイトル)セジョン大王とハングルの始まり
セジョン大王が朝鮮文字(ハングル)を創案

1425年発行、流通の銅銭・朝鮮通宝(左)と日時計(右)

南大門

光化門と水門(宮廷を流れる水路)

中国の彫刻家/(タイトル)秦の始皇帝と万里の長城

秦の始皇帝と兵馬傭

兵馬傭

万里の長城

紫禁城(現在の故宮博物院)と天壇(現存する中国最大の祭祀建造物)

(26年8月25日撮影・砂の彫刻展会場にて)