過日の松本散策(松本城見学)の折、明治時代の代表的な 擬洋風建築で
国の重文指定を受ける我が国最古の小学校の一つである「旧開智学校」を
見学してきた。明治6年5月に創立され昭和38年閉校するまで90年の歴史
現在は教育資料館として公開中。当時の教室の風景や机や椅子等が保存
されていて、60年程前にタイムスリップ。素敵な懐かしさを貰った松本散策。
旧開智学校は海抜596mの位置にあり
![]()
重要文化財 旧開智学校校舎 昭和36年3月23指定 と書いた記念碑
![]()
エンゼル坊やが「開智学校」の校名板を掲げる正面玄関
![]()
正面から校舎全景
![]()
校舎側面
![]()
校舎背面
![]()
廊下(各教室は展示室として利用)
![]()
教室(机の上にはノート代わりの小型黒板とチョーク消しが置いてある)
懐かしいとはいえ小型黒板を使用する程古い人間ではありません(笑)
![]()
講堂
![]()
校旗
![]()
(24年9月6日撮影・旧開智学校にて)
国の重文指定を受ける我が国最古の小学校の一つである「旧開智学校」を
見学してきた。明治6年5月に創立され昭和38年閉校するまで90年の歴史
現在は教育資料館として公開中。当時の教室の風景や机や椅子等が保存
されていて、60年程前にタイムスリップ。素敵な懐かしさを貰った松本散策。
旧開智学校は海抜596mの位置にあり

重要文化財 旧開智学校校舎 昭和36年3月23指定 と書いた記念碑

エンゼル坊やが「開智学校」の校名板を掲げる正面玄関

正面から校舎全景

校舎側面

校舎背面

廊下(各教室は展示室として利用)

教室(机の上にはノート代わりの小型黒板とチョーク消しが置いてある)
懐かしいとはいえ小型黒板を使用する程古い人間ではありません(笑)

講堂

校旗

(24年9月6日撮影・旧開智学校にて)