散歩中に階段の昇降に励んで足腰を鍛えていた積りなるも、久し振りの
登山で今朝から臀部に筋肉痛。筋肉痛なにするものぞと逆療法で 今日
の歩きも一万歩。逆療法が仇になり帰って直ぐにバンテリン。 高尾山の
写真の整理。一昨年の≪11月28日≫に一日違いで行っていて、写真
も殆んど同じ場所で撮影。やる事も、見る眼も全く進歩なしのお爺さん。
信仰の霊山。扁額に「霊気満山」と書かれた浄心門を潜り聖地へ入る
![]()
途中で仏舎利塔に立ち寄ると傍らに紅葉を楽しむお地蔵さんが居て
![]()
山門を潜ると天狗のお出迎え
![]()
奥は鐘楼堂
![]()
鳥居を登って
![]()
飯縄大権現堂裏側にかかるもみじ
![]()
大師堂の屋根をバックに
![]()
飯縄大権現様の随身。大天狗(阿形)小天狗(吽形)仁王門を本堂側より
![]()
(24年11月27日撮影・高尾山薬王院有喜寺にて)
登山で今朝から臀部に筋肉痛。筋肉痛なにするものぞと逆療法で 今日
の歩きも一万歩。逆療法が仇になり帰って直ぐにバンテリン。 高尾山の
写真の整理。一昨年の≪11月28日≫に一日違いで行っていて、写真
も殆んど同じ場所で撮影。やる事も、見る眼も全く進歩なしのお爺さん。
信仰の霊山。扁額に「霊気満山」と書かれた浄心門を潜り聖地へ入る

途中で仏舎利塔に立ち寄ると傍らに紅葉を楽しむお地蔵さんが居て

山門を潜ると天狗のお出迎え

奥は鐘楼堂

鳥居を登って


飯縄大権現堂裏側にかかるもみじ

大師堂の屋根をバックに

飯縄大権現様の随身。大天狗(阿形)小天狗(吽形)仁王門を本堂側より


(24年11月27日撮影・高尾山薬王院有喜寺にて)