等々力渓谷を訪ねた折にその周辺に展開する荏原古墳群の一つ
である野毛大塚古墳を見学。5世紀初頭の古墳で「帆立貝形古墳」
としては日本国内でも有数の規模を誇るものだそうで、古墳時代の
歴史の一端に触れる事も出来て、 楽しい一日を過ごす事が出来た
今後
勉強がてら荏原古墳群を歩くのも爺の暇つぶしに良いかもしれない
東京都都指定史跡「野毛大塚古墳」 上空写真絵葉書より
![]()
野毛大塚古墳(帆立貝形古墳)
(前方後円墳の前方部が著しく矮小化し帆立貝の様に見える古墳)
前方後円墳より短い前方部を墳丘の上から望む
![]()
墳丘の頂上
![]()
墳丘頂上で語る歴史愛好家?
![]()
御岳山古墳(円墳)入り口
![]()
御岳山古墳 墳丘の頂上部に設置された祠
![]()
(25年7月16日撮影・自然を楽しむさんわ会の7月例会にて)
である野毛大塚古墳を見学。5世紀初頭の古墳で「帆立貝形古墳」
としては日本国内でも有数の規模を誇るものだそうで、古墳時代の
歴史の一端に触れる事も出来て、 楽しい一日を過ごす事が出来た
今後
勉強がてら荏原古墳群を歩くのも爺の暇つぶしに良いかもしれない
東京都都指定史跡「野毛大塚古墳」 上空写真絵葉書より
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/0afc56fff0aca1fc0d26d4471ce08e20.jpg)
野毛大塚古墳(帆立貝形古墳)
(前方後円墳の前方部が著しく矮小化し帆立貝の様に見える古墳)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/d8a9720c41ceaf0897958912647e5f37.jpg)
前方後円墳より短い前方部を墳丘の上から望む
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/1eb33566cbd436b311dbf5e1ce396e56.jpg)
墳丘の頂上
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/a2028ca9722aca9b504e916de24adc7a.jpg)
墳丘頂上で語る歴史愛好家?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/07202d979d86f3d5caeca34877d2c224.jpg)
御岳山古墳(円墳)入り口
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/17ddf497d824af86f1cf8ccedb54c991.jpg)
御岳山古墳 墳丘の頂上部に設置された祠
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/e5b4589639fb06640923728299c6ad2c.jpg)
(25年7月16日撮影・自然を楽しむさんわ会の7月例会にて)