お伊勢さまに「元気で長生き」を祈ったその日の夜に、埋めた歯が
外れて今日からその治療。日課に歯医者が加わり、益々特徴的な
老人の日課。医者から戻って絵日記の書き込み。今日は御祭神を
天照大御神とする皇大神宮(内宮)の絵。式年遷宮が1,300年も
続けられている歴史の重みを感じ荘厳な雰囲気の中でのお参りは
日頃は信心の薄い私が、厳粛な気持ちにさせられる良い旅でした。
宇治橋(五十鈴川を渡ると神の領域に踏み入るのです)
![]()
宇治橋の上から見る紅葉
![]()
参拝客(右側通行)
![]()
五十鈴川の清流で手を濯ぎ、素晴らしき景観を眺める。
![]()
新装なった正宮前の参拝所(鳥居から内へは撮影禁止)
![]()
屋根も朽ちてきた旧殿の一部
![]()
10月2日に式年遷宮が行われた。20年に一度の神殿の建て替え。
(左の旧正宮から右の新正宮にお引越)
![]()
別宮・荒祭宮(式年遷宮に合わせて建て替えられたか?)
![]()
別宮・風日祈宮(かざひのみのみや)
炭焼き小屋の様に見て派手でないのがかえって厳か
![]()
へんぽんと翻る日章旗
![]()
内側から見た鳥居(宇治橋は二つの鳥居に挟まれている)
![]()
宇治橋の橋脚
![]()
宇治橋の上から見る紅葉
![]()
(25年11月29日撮影・伊勢神宮・内宮にて)
外れて今日からその治療。日課に歯医者が加わり、益々特徴的な
老人の日課。医者から戻って絵日記の書き込み。今日は御祭神を
天照大御神とする皇大神宮(内宮)の絵。式年遷宮が1,300年も
続けられている歴史の重みを感じ荘厳な雰囲気の中でのお参りは
日頃は信心の薄い私が、厳粛な気持ちにさせられる良い旅でした。
宇治橋(五十鈴川を渡ると神の領域に踏み入るのです)

宇治橋の上から見る紅葉

参拝客(右側通行)

五十鈴川の清流で手を濯ぎ、素晴らしき景観を眺める。

新装なった正宮前の参拝所(鳥居から内へは撮影禁止)

屋根も朽ちてきた旧殿の一部

10月2日に式年遷宮が行われた。20年に一度の神殿の建て替え。
(左の旧正宮から右の新正宮にお引越)

別宮・荒祭宮(式年遷宮に合わせて建て替えられたか?)

別宮・風日祈宮(かざひのみのみや)
炭焼き小屋の様に見て派手でないのがかえって厳か

へんぽんと翻る日章旗

内側から見た鳥居(宇治橋は二つの鳥居に挟まれている)

宇治橋の橋脚

宇治橋の上から見る紅葉

(25年11月29日撮影・伊勢神宮・内宮にて)