伊勢神宮内宮を参った後は「おかげ横丁」を散策。平日にも拘らず
大変な賑わい。横丁の名物は定番の赤福餅と伊勢うどん。 そこに
松阪牛が加わり 牛串と1個@300の松阪牛コロッケに長蛇の列!
甘酒を飲んで温まり、赤福餅を食べて、次の外宮に向かうのでした
百五銀行(前身は第百五国立銀行)内宮前支店
![]()
五十鈴川郵便局 (銀行も郵便局も街並みにあわせ)
![]()
おかげ横丁(この賑わいもお伊勢様のおかげです)
![]()
うどん屋 名物”伊勢うどん”
![]()
![]()
![]()
赤福の御休み処は大賑わい(3個280円の赤福餅を食べる)
![]()
牛串
(松阪牛は一串650円、飛騨牛は400円、松阪牛コロッケ300円)
![]()
(株)伊勢満の伊勢慶酒”おかげさま”
180円の甘酒を飲んだ後の試飲ではおかげさまの味がわからず
![]()
笑門のお飾り
(伊勢市一帯はどこの家でも正月に限らず1年中飾られている)
![]()
七福即生、七難即滅の言葉が良い
笑門だけでなく千客万来等々色々な文句が書かれている
(25年11月29日撮影・伊勢・おかげ横丁にて)
大変な賑わい。横丁の名物は定番の赤福餅と伊勢うどん。 そこに
松阪牛が加わり 牛串と1個@300の松阪牛コロッケに長蛇の列!
甘酒を飲んで温まり、赤福餅を食べて、次の外宮に向かうのでした
百五銀行(前身は第百五国立銀行)内宮前支店
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/386a3ca90c1bdef75f8109eecda44297.jpg)
五十鈴川郵便局 (銀行も郵便局も街並みにあわせ)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/e2787f85d3efebe7ad59f8333ea41b9b.jpg)
おかげ横丁(この賑わいもお伊勢様のおかげです)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/2768b50ddb2e029ee6304b46d24ee4c8.jpg)
うどん屋 名物”伊勢うどん”
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/492f4bc92b186966cd4a5c859aabcbd6.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/80f88d84da3af6741bd46deacd06b5cd.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/3a4ed6d44a47bf25c0f2709eb25a4c96.jpg)
赤福の御休み処は大賑わい(3個280円の赤福餅を食べる)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/10017038319227ddf8ffd20d0d19d128.jpg)
牛串
(松阪牛は一串650円、飛騨牛は400円、松阪牛コロッケ300円)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/dc3a5865e2f7a33f21996e19cef352cc.jpg)
(株)伊勢満の伊勢慶酒”おかげさま”
180円の甘酒を飲んだ後の試飲ではおかげさまの味がわからず
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/63417b9be72d5ef28f61881e436d72b4.jpg)
笑門のお飾り
(伊勢市一帯はどこの家でも正月に限らず1年中飾られている)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/2fdef0391f1819246e86e2d9fa287994.jpg)
七福即生、七難即滅の言葉が良い
笑門だけでなく千客万来等々色々な文句が書かれている
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/d1e3ab41fd1c3e79600fbd203e73e512.jpg)
(25年11月29日撮影・伊勢・おかげ横丁にて)